eke out の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
eke out は「生計を営む」「長く持たせる」という意味です。今回はこの eke out について、簡単にお伝えします。
eke out の意味と簡単な使い方
eke out は「生計を営む」「長く持たせる」という意味になります。具体的には「困難な中なんとか生計を営む」「少ないものをやりくりして長く持たせる」ということです。eke 単体では「補う」という意味で out とセットで使われます。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
例文
They eked the remains of the soup out.
彼らは、スープの残りでやりくりした
He can only eke out a living on a tiny income.
彼は、小さな収入で生計を立てています
My mother eked out her wages by working weekends.
母は、週末も働くことで賃金を補っていました
He ekes out a living with his mother’s allowance.
彼は、母親の仕送りで生計を立てている
On this island, we have to try to eke out our water supply.
この島では、水の供給のやりくりに注意を払わなければいけません
All people in this village eked out a living as subsistence farmers.
この村の人々すべて、自給自足の農民として生計を立てていました
まとめ
いかがでしたでしょうか。必要な方は身につけておくとよいと思います。ご参考までに。
eke out
少ないものをやりくりして長く持たせる、困難な中なんとか生計を営む
eke
補う
remain
残り
soup
スープ
living
生活、現存の、活発な、生計、生きている
tiny
とても少ない
income
収入
wage
賃金
allowance
手当、仕送り
island
島
supply
供給、与える
village
村
farmer
農民
subsistence
生活、生計、なんとか暮らしていること