when + 過去分詞 の意味と簡単な使い方【例文あり】
when のあとに、いきなり過去分詞がきて戸惑ったことありませんか?文章を読んでいて出てくることが多く「えー・・・っと、なんだっけ?」となりました。
今回は when + 過去分詞 について、簡単にお伝えします。
when + 過去分詞 の意味と簡単な使い方
when + 過去分詞 は「~されたとき」という意味です。「誰が~されるのか」が明らかな場合に使います。使い方は、例文を参考にしてください。
例文
We’ll retaliate when attacked.
攻撃されたら、報復します
When done, add mayonnaise for seasoning.
終わったら、マヨネーズを加えます
When excited your blood pressure rises.
興奮すると血圧上がるよ
It seems to be dangerous when targeted by a hostile person.
敵に狙われたら危険そうです
This tower was the tallest in this country when built-in 1987.
建てられた1987年においては、この塔は国で一番高かったのです
When arrested, they were shouting something in an unfamiliar language.
彼らが捕まったとき、聞き慣れない言葉で何かを叫んでいました
We’ll be a better life than before when used in pursuit of human flourishing wisely.
人類の繁栄を追求するために賢く使うと、私たちは以前よりも良い生活を送れるでしょう
We have a right to be restored to the job we held when injured or in an equivalent position.
ケガをした際、もしくはそれと同等の状況においては、私たちには担ってきた仕事に復帰する権利があります
まとめ
いかがでしたでしょうか。上記の例文をきっかけにしていただけたらうれしいです。ご参考までに。
when + 過去分詞
~されたとき (「誰が~されるのか」が明らかな場合に使用)
past participle
過去分詞
retaliate
報復する
mayonnaise
マヨネーズ
seasoning
シーズニング、味付け、調味料
blood pressure
血圧
rise
上がる、上昇する
unconcerned
平気な、無関心な、のんきな
hostile
敵の、敵意のある
equivalent
同等の、等価値の
unfamiliar
慣れない、よく知らない
pursuit
追究
flourishing
繁栄、盛大な、栄えること
wisely
賢く