distract の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
distract を用いて「ほかの人の気を散らさないようにしましょう」は、英語でどう表現すればよいでしょうか?今回はこの単語について、簡単にお伝えします。
distract の意味と簡単な使い方
distract は「気をそらす」「気持ちを紛らす」という意味の動詞です。この単語は以下のように使います。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
- 何かから注意をそらす
- 注意を向けないようにする
- 楽しいことなど何か別のことをして、不安や心配から注意をそらす
例文
I was distracted by frustration.
イライラに気をとられていました
Don’t distract me. I’m working.
私の気をそらそうとしないで。仕事中です
She tried everything to distract him.
彼女は彼の気を紛らわそうとしました
The noise distracted him from his work.
彼は騒音で気が散りました
Make sure you do not distract the others.
ほかの人の気を散らさないようにしましょう
Don’t let yourself be distracted by such news.
そんなニュースに気をとられてはいけません
My coworker is easily distracted from her work.
同僚は彼女の仕事に気をとられやすい
I was trying to distract myself from anxiety with my work.
私は仕事で不安を紛らわそうとしていました
形容詞 distracting – 例文
distracting は「気が散る」という意味の形容詞です。
It’s very distracting.
気が散るよ。非常に気が散ってしまう
It’s distracting to have you watching me while I study.
僕が勉強している間、君に見られていると気が散っちゃうよ
まとめ
いかがでしたでしょうか。海外にいたとき、仕事に集中したいときはよく It’s very distracting. と感じたことを思い出します。懐かしいものです。必要な方は身につけておくとよいと思います。ご参考までに。
distract
気をそらす、気持ちを紛らす
anxiety
心配
noise
騒音、ノイズ
make sure …
… を確かめる、… を必ずする
attention
注意
frustration
フラストレーション
coworker
同僚
easily
簡単に
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。