ailing の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
ailing を用いて「娘はしばらくの間、体調を崩していました」は、英語でどう表現すればよいでしょうか?今回はこの単語について、簡単にお伝えします。
ailing の意味と簡単な使い方
ailing は「病気の」「病んでいる」「患っている」という意味の形容詞です。この単語は、以下のように使います。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
- 健康状態が悪い
- 困難や問題を抱えている
- 弱っていて、病気で苦しんでいる
例文
We looked after our ailing mother.
私たちは病弱な母の看病をしていました
My daughter has been ailing for a while.
娘はしばらくの間、体調を崩していました
He took sick leave to care for an ailing parent.
病気の母の介護のため、彼は病気休暇をとりました
The coal industry cannot salvage an ailing economy.
石炭産業が不景気を救うことはありません
My younger sister spent most of her time caring for her ailing mother.
妹は病弱な母親の介護にほとんどの時間を費やしていた
The rise in Southeast Asia sales is good news for the ailing Japanese economy.
東南アジアの売上増加は、低迷する日本経済にとっては朗報です
Our financial reports showed an ailing business model that needed restructuring.
財務報告書を見ると、経営不振で再構築が必要なビジネスモデルが示されていた
Japan’s ailing economy needed immediate government intervention to stabilize it.
低迷する日本経済を安定させるためには、早急な政府の介入が必要だった
After years of neglect, the once-thriving farm was now ailing and overgrown with weeds.
何年も放置され、かつては繁栄していた農場は、いまや荒廃し、雑草が生い茂っていた
まとめ
いかがでしたでしょうか。私はこの単語を英語での会話で使ったことはありません。必要な方は身につけておくとよいと思います。ご参考までに。
ailing
病気の、病んでいる、患っている
inflation
インフレ
look after …
… の世話をする
for a while
しばらくの間
take sick leave
病気休暇をとる
care for …
… のケアをする、… の介護をする
coal industry
石炭産業
salvage
救う、サルベージ
rise
増加、上昇
sales
売上
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。