「予算」「稟議」の英語表現3選【英会話用例文あり】
2022年3月7日
たとえば、以下は英語でどう表現すればよいのでしょうか?
「稟議を通す」
「稟議を上げる」
「プロジェクトの予算をとる」
今回は実際に使える「予算」の英語表現について、簡単にお伝えします。
プロジェクトを企画する人や営業で使う表現です。ぜひ確認してください。
「予算」「稟議」の英単語・英語表現
「予算」は budget で表現します。以下の表現について順にお伝えします。
- make budgets for a project
- budget expand
- internal decision request
make budgets for a project の例文
make budgets for a project は「プロジェクト予算を取る」という意味です。
We have to make budgets for a project.
プロジェクト予算を立てなければいけない
They managed to make the project budget.
彼らはなんとかしてプロジェクトの予算を確保した
budget expand の例文
budget expand は「予算が膨らむ」という意味です。
It was a little bit over the budget expands.
少し予算オーバーです
We will organize the budget for this project not to go over it.
我々はこのプロジェクトが予算オーバーしないように予算を調整します
internal decision request : 稟議
internal decision request は「稟議」という意味です。予算を確保するために案を作成し、承認を求める行為を「稟議」といいます。
We denied they sent the internal decision request.
我々は彼らが送った稟議を却下しました
They had the internal decision request for this project approved.
彼らはこのプロジェクトの稟議を通しました
まとめ
いかがでしたでしょうか。上記の例文を活用していただけたら、うれしいです。ご参考までに。
budget
予算
budget expand
予算が膨らむ
make budgets for a project
プロジェクト予算を取る
send an internal decision request
稟議を上げる
have an internal decision request approved
稟議を通す
manage to ~
何とか~する
organize
調整する、計画する、まとめる
・「企画」に関連する英語表現【英会話用例文あり】
・定例会議・緊急会議など会議・打合せの英語一覧44種【例文あり】
・仕事の予定・スケジュール作成・進捗確認の英語表現【英会話用例文あり】
・設計図の英語表現【英会話用例文あり】
ビジネス, 英会話表現 (日本語→英語)budget, budget expand, internal decision request, make budgets for a project, ビジネス, プロジェクト予算を取る, 予算が膨らむ, 使い方, 例文, 単語, 実践, 意味, 熟語, 稟議, 英語表現, 表現力, 語彙, 音読
Posted by Mac
関連記事
【小学校・中学校・高校・大学】学年の英語一覧【例文・音声あり】
たとえば、以下は英語で何と表現すればよいのでしょうか? 小学校3年生 中学校2年 ...
自動車の英語一覧【種類・ボディタイプ・トラック・特殊車両】
自動車には色々種類があります。たとえば、以下は英語で何と表現すればよいのでしょう ...
【順位】第1位, 第2位, 第3位, 最下位の英語表現【英会話用例文あり】
「順位」は ranking で表現できます。では、以下の順位の英語表現はどのよう ...
パーカーや麦わら帽子など衣服・洋服・帽子の英語一覧【例文あり】
たとえば、以下は英語で何と表現すればよいのでしょうか? 「パーカー」 「ももひき ...
授業で使う英語表現200フレーズ【小学校・中学校・高校】【例文】
「学校の授業で、英語を話さなければいけない」 先生も生徒も、英語の授業で英語で話 ...
世界各国の国名・首都の英語表記一覧【スペル・読み方・音声あり】
世界の国々に関して、たとえば次のように思ったことはありませんか? 「あの国の首都 ...
1日から31日までの英語表記一覧表【単語・スペル・音声あり】
今回は、英語での1日から31日までの単語一覧表について、簡単にお伝えします。英語 ...
formative の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
formative は「形作る」という意味です。今回はこの単語について、簡単にお ...
「寝ぐせ」の英語表現2選【英会話用例文あり】
たとえば、以下は英語で何と表現すればよいのでしょうか? 「寝ぐせ、直したほうがい ...
assorted の意味と簡単な使い方【例文あり】
assorted は「さまざまな」という意味です。今回はこの単語について、簡単に ...
impetus の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
impetus は「勢い」「刺激」という意味です。今回はこの単語について、簡単に ...
might be の英語表現【英会話用例文あり】
might be を使って、以下は英語でどのように表現したらよいでしょうか? 「 ...