笑点の「座布団あげて・持っていって」の英語表現【英会話用例文あり】
笑点の大喜利では噺家の返しに対し、以下のようなやり取りがあります。
「座布団、1枚あげて」
「座布団、1枚持っていって」
これらの「あげる」「持っていく」は、英語でどのように表現すればよいのでしょうか?
今回は「座布団あげて・持っていって」の英語表現について、簡単にお伝えします。
笑点の「座布団あげて・持っていって」の英語表現
英語 | 日本語 |
---|---|
Give him a zabuton. | 座布団、1枚あげて |
Take a zabuton from him. | 座布団、1枚持っていって |
座布団を「持っていく」「取り上げる」で使う単語の使い分け
座布団を「持っていく」「取り上げる」で使う単語を give, take と2つ使用しています。これらは、以下のように使い分けています。
give | あげる | たとえば、山田君が座布団を持っていき、落語家さんにあげる |
---|---|---|
take | 取り上げる | たとえば、山田さんが落語家の座布団を取りあげて、舞台袖に持っていく |
まとめ
「座布団あげて・持っていって」の英語表現、いかがでしたでしょうか。
座布団をあげる場合は give を使います。座布団を持っていく場合は take です。笑点の山田くんの動きをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。ご参考までに。
give – take の使い分け
・give は、司会の春風亭昇太さんが、山田くんに「座布団あげて」というときに
・take は、山田くんが落語家の座布団を取って、舞台袖に持っていく
・take は、山田くんが落語家の座布団を取って、舞台袖に持っていく
Give him a zabuton.
座布団、1枚あげて
Take a zabuton from him.
座布団、1枚持って行って (とりあげる)