presume の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
presume を用いて「スミスさんですか?」「彼女が彼の家庭教師だと思いました」は、英語でどう表現すればよいでしょうか?今回はこの単語について、簡単にお伝えします。
presume の意味と簡単な使い方
presume は「推測する」「悪用する」「前提とする」という意味の動詞です。この単語は以下のように使われます。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
- 確率的に何かがそうである
- 事実であることを当然とする
- 何かが存在することを当然とする
- 何かをするのに傲慢・生意気である
- 不当な要求をしたり、自由を奪ったりすること
- 何かを不当に特権を自分に与えるものとみなす
例文
Mr. Smith, I presume?
スミスさんですか?
Don’t presume too far!
推測しすぎるのはやめて
I presume it is expensive.
高いと思います
I presumed he had a fever.
彼は熱があると思ってました
I presumed her to be his tutor.
彼女が彼の家庭教師だと思いました
I presume she’s here in private.
彼女はプライベートで来ているのだと思います
The missing lady is presumed dead.
行方不明の女性は死んだと思われます
May I presume to interrupt you for a minute?
少しの間、お邪魔させてもらってもよろしいですか?
Wrongly, I’ve presumed that he would not be here.
勘違いして、彼はここにはいないだろうと思ってました
The report presumes that it is accessible to immigrants.
報告書は移民が利用できることを前提としている
She presumed on her equality with the director general.
彼女は長官と同じ立場であることを誇示していた
No one should presume to know enough about the culture.
誰もその文化について十分に知っていると思うべきではない
The lady presumed upon her position to get him a good job.
その女性は自分の地位を利用して、彼に良い仕事を与えようとした
If you have time to presume what I should be doing, then begin the preparations!
ぐだぐだといっている暇があるなら、準備をはじめろ
まとめ
いかがでしたでしょうか。私はこの単語を英会話シーンで使ったことはないように思います。使う人は使うかもしれません。ちなみに私は guess, think あたりをよく使っています。この記事がお役に立てたのであれば、うれしいです。ご参考までに。
presume
推測する、悪用する、前提とする
expensive
値段が高い
have a fever
熱がある
tutor
家庭教師
interrupt
ジャマする
immigrants
移民
director general
長官
equality
同等
preparation
準備
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
※ 本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。