bargain の意味と簡単な使い方【英語例文あり】【バーゲン】

2023年5月24日

bargain の意味と簡単な使い方【英語例文あり】【バーゲン】

bargain の意味は「取引」「契約」「特価品」「条件交渉する」になります。既に日本語の「バーゲン」にもなっていますね。

今回は、この bargain の使い方について簡単にまとめてお伝えします。この記事では身につけるための例文を掲載しています。ぜひチェックしてください。




bargain の意味と簡単な使い方

bargain は「取引」「契約」「特価品」「条件交渉する」という意味の名詞・動詞です。この単語は以下のように使います。具体的には、例文をご確認ください。

[名詞]

  • 通常よりも安く買われたり、売りに出されること
  • 両者・グループ間で、それぞれが相手のために何をするかについての合意

[動詞]

  • 取引の条件交渉をする
  • より低価格にするために誰かと合意を結ぼうとする

 

名詞 – 例文

It’s a bargain!
決定だ!

I got it at a bargain.
格安で買ったよ

A bargain’s a bargain.
約束は約束だ

Let’s strike a bargain at $50.
50ドルで手を打ちましょう

This laptop is a good bargain.
このノートパソコンはお買い得ですよ

I bought the sofa at a bargain.
ソファを安く買いました

Make the best of a bad bargain.
損して得とれ! (ことわざ)

I am going to close a bargain in this apartment.
この部屋の売買契約を結ぶ予定です

 

 

動詞 – 例文

In the market, buyers and vendors bargained and bartered.
市場では、買い手と売り手が交渉したり物々交換したりしていました

She bargained to stay on the stakeholder until it was settled.
彼女は、利害関係者に決まるまでとどまるよう交渉した

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。この単語は日本語にもなっているので理解しやすいと思います。この記事をきっかけに身につけていただけたら、うれしいです。ご参考までに。

bargain
取引、契約、特価品、条件交渉する

 


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。