surplus の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】

2025年7月17日

surplus の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】

surplus を用いて「この国は生産力が余っている」「会社には余剰資金があります」は、英語でどう表現すればよいでしょうか?今回はこの単語について、簡単にお伝えします。




surplus の意味と簡単な使い方

surplus「余り」「余剰」「過剰な」という意味の名詞・形容詞です。この単語は以下のように使います。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。

[名詞]

  • 需要に対して、生産・供給の過剰
  • 必要な分を満たした後に残っている量
  • 収入・資産が支出・負債を上回ること
  • 株式の額面を上回った部分の資産の超過額

[形容詞]

  • 過剰な
  • 必要分・使用分よりも多い

 

名詞 – 例文

We should avoid stock surpluses.
株式の余剰は避けるべきです

They sold surplus grain for export.
彼らは余剰穀物を輸出用として売りました

The country has a production surplus.
この国は生産力が余っている

The subsidy has resulted in grain surpluses.
補助金で、穀物が余るようになりました

The government is running budget surpluses this year.
今年、政府は予算を黒字化しています

The decline of the birds and animals led to a surplus of fruit.
鳥や動物が減ったことで、果物が余るようになりました

 

 

形容詞 – 例文

The firm has surplus cash.
会社には余剰資金があります

I think the surplus store would have it.
軍放出品店にあると思いました

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。私はこの単語を英会話シーンで使ったことはないように思います。しかし、使う人は使うのではないでしょうか。必要な方は身につけておくとよいと思います。ご参考までに。

surplus
余り、余剰、過剰な

avoid
避ける

stock
株式、在庫

grain
穀物

export
輸出

production
生産

subsidy
控除、補助金

decline
減少、衰退

budget
予算

firm
会社、当社、企業、ファーム

result in …
… という結果になる

lead to …
… につながる

 


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


※ 本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。