dough の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
dough は「練り粉」「パン生地」「現金」という意味です。今回はこの dough の意味と使い方について、簡単にお伝えします。
dough の意味と簡単な使い方
dough は「練り粉」「パン生地」「現金」という意味です。小麦粉と水を練り合わせて薄く引き伸ばしたものです。
また dough の「現金」は、口語でのみ使われます。具体的な使い方のイメージは、例文から確認してください。
dough は、発音がわかりにくい単語かもしれません。あわせてご確認ください。
dough
練り粉、パン生地、現金
dough の例文
He kneaded doughs then.
彼は生地を練った
She rolled the doughs flat.
彼女は、パン生地を伸ばして平らにした
The oven can bake doughs.
そのオーブンで生地を焼くことができます
I need a lot of dough to realize my dream.
夢をかなえるには、多くの現金が必要です
Pour a little water into the flour and mix to a thin dough.
水を小麦粉に少し注いで、薄い生地に混ぜてください
I divided the smooth dough into eight parts, and I made each into a ball.
生地を8つに分け、丸めました
まとめ
いかがでしたでしょうか。dough は、あまりなじみがないかもしれません。しかし、TOEIC では出てくる可能性の高い単語です。TOEIC 受験を予定している方は、このタイミングで身につけておくとよいと思います。
dough
練り粉、パン生地、現金
knead
こねる、練る
oven
オーブン
pour
注ぐ
flour
小麦粉