must と have to ~ の違いとは?【解説・例文・英語表現あり】
must も have to ~ も「~しなければならない」という意味です。では、これらの違いは何なのでしょうか?
今回は have to ~ と must の違いについて、簡単にお伝えします。
must と have to ~ の違いとは?
must と have to ~ の違いは以下の通りです。
must ~ | 現在形のみ have to ~ より、強制力が強い 自分で「~しなければいけない」と考えている |
---|---|
have to ~ | 過去形、現在形、未来形で使用可能 must より、強制力が弱い 他人・状況から「~しなければいけない」と考えている |
例文を使った解説
下の例文は、訳は同じですが、ニュアンスは違います。
I must stay up all night.
徹夜しなければいけない
I have to stay up all night.
徹夜しなければいけない
must を使う上記の例文は、自分が「徹夜しなければいけない」と考えています。それに対し have to ~ の例文では、仕事がたまっているなど何らかの理由で「徹夜しなければいけない」と考えているということです。
「~しなければいけない」理由が自分の内側からであれば must を使います。他人からやらされているなど自分の外側の理由であれば have to ~ です。
must の例文
I must leave early today.
今日は早く帰らないといけません
It must be done properly.
適切に行われなければなりません
We must not pledge our health.
健康を担保にしてはいけません
We must reap what we have sown.
まいた種は刈り取らなければならない
have to ~ の例文
You have to make a choice.
選ばなければなりません
Do we have to live with it so rigidly?
そんなに堅苦しく生きていかなければいけないのか?
It has to be done in the correct order.
正しい順番で行われなけばならない
Do you mean I have to pay this by Thursday?
木曜日までに支払わなければならない、ということですか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。まとめると違いは以下の通りとなります。ご参考までに。
must ~
・現在形のみ
・自分で「~しなければいけない」と思っている
・強制力は have to ~ より高い
have to ~
・過去形、現在形、未来形で使用可能
・他人にやらされているなど理由が外にあり「~しなければいけない」と思っている
・強制力は must より低い
「~しなければいけない」の英語表現については、こちらの記事も参考にしてください。
