revenue の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
revenue を用いて「年間収益は20%増加しました」は、英語でどう表現すればよいでしょうか?今回はこの単語について、簡単にお伝えします。
revenue の意味と簡単な使い方
revenue は「収益」「収入」「歳入」「税収」という意味の名詞です。この単語は、以下のように使います。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
- 国の年間収入
- 国の収入額・項目
- 国の収入に関わる政府の部門
- 企業・組織・政府・国家の収入・所得
例文
The annual revenues rose by 20%.
年間収益は20%増加しました
We set prices to maximize revenues for us.
自分たちの収益が最大になるように価格設定します
Strikes have cost the firm millions in lost revenue.
ストライキで、会社は何百万もの収益を失った
The trade embargo is going to impact export revenues.
禁輸措置で輸出収入に影響が出そうです
This country derives about 10% of its revenue from air freight.
この国は収入の約10%を航空貨物から得ています
Public services have less money because tax revenue went down.
税収が減ったため、公共サービスのお金が減りました
まとめ
いかがでしたでしょうか。私はこの単語を英会話シーンで使ったことはありません。しかし、テストでは出てくる単語ですし、英会話でも使う方はいるのではないでしょうか。必要な方は身につけておくとよいと思います。ご参考までに。
revenue
収益、収入、歳入、税収
rise
登る、上がる、上昇する
annual
年間の
maximize
最大化する
strike
ストライキ
firm
会社
trade
貿易、トレード
embargo
禁輸、禁令、出港停止
impact …
… に影響を与える
export
輸出
derive
得る、派生する
freight
貨物
public
公共の、パブリック
go down
減る、下がる
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
※ 本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。