modus vivendi の意味と簡単な使い方【音読用例文あり】
modus vivendi は「暫定的な協定」という意味です。今回はこのフレーズについて、簡単にお伝えします。
modus vivendi の意味と簡単な使い方
modus vivendi は「暫定的な協定」という意味の名詞です。ラテン語から来ています。
このフレーズは「対立する当事者同士が、和解するまで平和的に共存することを可能にする合意」という意味です。通常、単数形で使われます。具体的にどのように使われるかは、下の例文を確認してください。
例文
They tried to seek a modus vivendi.
彼らは共存の道を模索しようとしていました」
The truce became an uneasy modus vivendi.
休戦協定は、悩ましく心もとない共存のための和解となったのです
I don’t see the possibility of a modus vivendi.
合意の可能性はないと思います
The two groups have to reach a modus vivendi.
そのグループは暫定協定に到達しなければならない
We provided them with a political modus vivendi.
我々は彼らに政治的な暫定協定を提供したのです
A modus vivendi resolved the diplomatic standoff.
暫定的な協定で外交的対立が解消されました
Both managed to achieve a diplomatic modus vivendi.
両者はなんとか外交的暫定協定に合意しました
People voted to accept a modus vivendi offered by the president.
国民は、大統領が提示した穏便な解決策を受け入れることに投票した
まとめ
いかがでしたでしょうか。私はこの単語を英語での会話で使ったことはありません。映画で出てきた表現です。必要な方は身につけておくとよいかもしれません。ご参考までに。
modus vivendi
暫定的な協定
seek
探す、求める
possibility
可能性
reach
到達する
provide
提供する
political
政治的な
manage to ~
なんとか~する
achieve
達成する
diplomatic
外交的な
vote
投票する
accept
受け入れる
offer
提案、申し入れ、オファー
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。